子育てにフィットする村 南箕輪村
南箕輪村ってどんな村?
人口増加数・人口増加率は県内一、平均年齢がもっとも若い活気あふれる村、南箕輪は中央アルプスのふもとに広がる豊かな自然や田園風景に囲まれています。
人口増加に応じて、保育園・学校などの整備を進めて待機児童はゼロ。
また、保育園から小学校・中学校・高校・大学・大学院まですべて揃っている唯一の村です。
子育て拠点施設「南箕輪村こども館」を整備するなど、万全の子育て環境で、あなたの子育てライフをサポートします。
子育てに適した自然環境である一方、この地域は精密機械工業が盛んなため働く場所が多く、近隣市町村にショッピングができる商業施設も数多くあるなど、ベッドタウンとしての側面もありトータル的に住みやすい村です。
- 人口数 長野県の村1位
- 人口増加率 長野県1位
- 若い村 長野県1位
- 出生率 長野県1位

人口
15,817人
(2020国勢調査)

医療・福祉施設数
病院 : 1
診療所 : 6
老人福祉移設:12

教育施設数
保育園:6園
小学校:2校
中学校:1校
高校 :1校
短期大学校:1校
大学 :1校
大学院 :1校
各種サポート紹介
子育てサポート
子育て支援を先進的に進めてきた南箕輪村の代表的な子育て世代のサポートです。
そのほかにも子育て世代の皆さんを応援するさまざまなサポートがあります。
児童手当
- 0~3歳まで・・・15,000円
- 3歳~小学校修了までの第1子、第2子・・・10,000円
- 第3子以降・・・15,000円
- 中学生(一律)・・・10.000円
※所得制限限度額以上の方は児童1人あたり一律5,000円
3歳未満児保育料の減免
同一世帯から2人以上入園している場合、保育料を軽減します。
- 2子目は半額、3子目は無料。
※ただし同時入園時 - 同時入園しなくても第3子以降は6,000円減額。
(最新時点)
子育て教育支援相談室
妊娠期から18歳まで子ども一人ひとりの成長を支援します。教育、保健、福祉、心理などの相談に対応できる専門職員がお待ちしています。
子育て世代包括支援センター
保健師、子育て支援相談員等を配置して、きめ細やかな支援を行うことにより子育て中の皆さんの育児を応援します。
すくすくはうす
すくすくはうすでは、就学前の親子が自由に過ごせる場を提供し、専門スタッフの支援が受けられます。
病児・病後児保育
病気などで保育園での保育ができないときは、病児・病後児を専門にあずかる施設を利用します。
福祉医療費給付金
高校3年生までのお子さんの医療費を無償化
(令和4年8月から)
女性就業相談
これから再就職を考える女性を対象に、仕事探しや書類作り、今後の仕事への不安や悩みなどアドバイザーが親身に対応します
妊娠期から
- 不妊・不育治療助成
- マタニティスクール
- 歯科検診
- 産後ヘルパー派遣
その他
- 運動保育士による運動あそび事業
- 放課後児童クラブ(こども館、南部小)
- スクールバス送迎(中学生)
- 地域おこし協力隊のダンスや英語あそび
- ファミリーサポートセンター
など
就農移住者サポート
まっくん「田んぼ」体験隊
田植えから稲刈り、収穫祭と全3回のプログラム。農業者による最新農機具を使った現代農業や、手植え等の昔ながらの農業文化を体験し、地元の上伊那農業高等学校と信州大学農学部の学生が先生となる農業講座で楽しく南箕村の農業を学ぶことができます。
セカンドライフ世代サポート
ゆったり水中教室
介護予防拠点施設の健康運動浴槽「ふれあいプラザ」を利用した水中運動を通じて体力の向上を図ります。
げんきあっぷクラブ
各地区単位で一般の高齢者を対象に、筋トレ、レクリエーション、脳トレ等の活動を行います。
ゆうゆうトレーニング教室
送迎付き介護予防教室です。健康運動指導士による運動指導、レクリエーション、脳トレなどを行います。
暮らしに役立つ村支援事業一覧(補助金)
空き家改修等補助金
空き家バンクに登録した空き家の所有者、購入者または借主に、空き家の改修費用を最大50万円まで補助します。
空き家片づけ事業補助金
空き家バンクに登録した空き家の所有者、購入者または借主に、空き家の片づけ費用を最大10万円まで補助します。
空き家バンク成約奨励金
空き家バンクに登録した空き家の所有者に、契約が成立した際3万円を交付します。
奨学金返還支援補助金
村へ移住の実態を移してから、または大学等を卒業してから1年以内に上伊那区域内に正規雇用で就業、又は起業した40歳未満の方へ奨学金返還に対する補助金を交付します。
(限度額15万円/年 60か月支給)
住宅用新エネルギー施設設置補助金
薪ストーブなどの新エネルギー施設を設置する方に対し、その費用の一部を補助します。
生ごみ処理器設置補助金
生ごみ処理機を購入する方を対象に、設置費用を補助します。
住宅リフォーム補助金
地域経済活性化のため、地元業者が施工する住宅リフォーム工事費用に対し補助します。
勤労者住宅建設資金利子補給金
村内に住宅を建設するため、長野県労働金庫から資金の融資を受けた勤労者に対し、利子補給します。
勤労者生活資金融資及び利子補助金
長野県労働金庫の行う協調融資制度での融資を受けた勤労者に対し、利子補助します。