地域おこし協力隊– tag –
-
いちご飴つくりました
こんにちは、まゆです! 昨年は大芝高原祭りでりんご飴デビューをしました。そして今年はいちご飴にチャレンジしました🍓初お披露目となったのは村の3大祭りのひとつ『経ヶ岳バーティカルリミット』です。 南箕輪村の「大芝いちご園」さんの苺を使... -
『2025年 田植え体験』開催しました!
こんにちは、まゆです! 5月ももうすぐ終わり。天気のすぐれない週末が続き梅雨らしさも感じます。紫陽花の名所などがあれば行ってみたいな~。5月25日(日)に「田植え体験」を開催しました!午前中は雨が降っていて、少し肌寒く風の強い中の実施となりまし... -
『2025年 べとリンピック』開催しました!
こんにちは、まゆです! 5月に入ってから肌寒い日が続き、あったかシーツと毛布を手放せずにいました。が、ついに最高気温30℃に。それでも朝晩は気温が低いので温度調整が難しいですね...。 5月18日(日)に「べとリンピック」を開催しました!当初は17日(... -
春休み外国籍児童宿題サポートを行いました【多文化共生事業】
多文化共生担当のChieです🌎ここ南箕輪村には約400名の外国籍住民の方が住んでいて、その中には多くの子どもたちも含まれます。突然、外国に引っ越し現地の学校に通うことを想像してみてください。・授業がわからない・友達の話に入れない・学校の... -
ロボットプログラミング体験会を開催します!
南箕輪村地域おこし協力隊によるロボットプログラミング体験会を開催します。 今回はプログラミングフォロというロボットを使ってプログラミングを行います。 このロボットはなんと6本足で歩くことができます。赤外線センサーで障害物をよけたり自分の考... -
まっくん田んぼ体験隊『田植え体験』開催
南箕輪村の学校給食でも子供たちが食べている村のブランド米「風の村米だより」を一緒に育ててみませんか?大学生の企画するアクティビティや高校生出題のお米クイズは子供たちに大人気!田植えの後は美味しいおにぎりをみんなで食べましょう🍙 『... -
まっくん田んぼ体験隊『べとリンピック』開催
今年は「田植え体験」開催の1週間前に、田んぼの中でプチ運動会「べとリンピック」を行います! べとリンピックとは?2000年ごろから2017年まで、総合型地域スポーツクラブ南箕輪わくわくクラブ主催で行われていました。(べと=泥の意味)村の中でも人気... -
English Spring School開催!
Honami&Chieで取り組んできた英語イベントは、3年間で1,000名以上の方に参加いただきました。オールイングリッシュで過ごすスタイルの英語企画が多くの方に受け入れてもらえたこと、とてもうれしく思っています!3月末に行う小学生対象のスプリングス... -
2024年活動報告【学校給食】
こんにちは、まゆです。 学校給食の思い出はありますか?私はABCスープと牛乳が好きでした。牛乳じゃんけん(お休みの人の牛乳を飲むために)にも参加していました。身長は...伸びませんでしたが...。あとは、4時間目くらいから教室の中まで漂う給食の香り... -
2024年活動報告【りんご体験学習】
こんにちは、まゆです。2025年が始まってから早1ヶ月が過ぎました。今年もよろしくお願い致します。 それでは活動報告です! ※タイムリーな発信はインスタグラム(@makkun.tanbo)で行っています。 りんご体験学習 ①摘果作業 6月②テープ結び ...