こんにちは、まゆです。
クリスマスも終わり、いよいよ年末ですね。
普段お酒は日本酒が多いのですが、先日プチクリスマス会をしたときに
久しぶりにワインを飲みました。
(TSURUYAオリジナルのスパークリングワインがジュースのように美味しくて…)
年末年始、お酒の機会も増える時期ですので飲みすぎには気を付けないとですね!
それでは活動報告です!
※タイムリーな発信はインスタグラム(@makkun.tanbo)で行っています。
りんご飴ができるまで
「たかはしさん、大芝高原まつりで何かやらない?」
移住してから日も浅かったため、まだ村のことも知らないし
今年はお祭りの様子を見るだけ~、と思っていました。
一方で、
「やるならりんごを使いたいな~」
「東京で食べたカットりんご飴が美味しかったな~」
「この村のりんごを使ってりんご飴を作ったら美味しいのでは…」
そんな考えも浮かんできました。
それらを話してみると「いいね!やってみよう!」
と、りんご飴プロジェクトが始動したのです。
初めてりんご飴の試作を行ったのは、
7月末の南箕輪村中学校の職場体験受け入れをさせていただいた時です。
作り方を教えてくれるYouTubeを見ながらつくったのですが、
飴がみるみるうちに焦げてしまいました…。
一緒に作ってくれた生徒さんたちは「香ばしさが良い」
と言ってくれましたが、成功とはならず(涙)
本番の大芝高原祭りまでに何度か試作をしましたが、
砂糖が溶け切らずにごつごつの飴になってしまったりと
試行錯誤しながら当日を迎えました。
大芝高原祭り
8月末に開催された「大芝高原まつり」では
夏りんご、村産の「シナノリップ」を使わせてもらいました。
初めての試みで要領がわからず
「村政150周年だからりんご150個!」
としてみたものの、完全にキャパオーバーな数値目標で
その反省は次のお祭りに活かされました…汗
農政係の上司の方々や、協力隊のChieさん、りんごを提供してくださった農家さんなど
みなさんのお力をお借りして、初めてのりんご飴は大盛況でした。
![](https://gather-minamiminowa.com/wp-content/uploads/2024/12/01050202-655x1024.jpeg)
![](https://gather-minamiminowa.com/wp-content/uploads/2024/12/01050207-683x1024.jpeg)
![](https://gather-minamiminowa.com/wp-content/uploads/2024/12/01050197-683x1024.jpeg)
![](https://gather-minamiminowa.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_6226-768x1024.jpeg)
![](https://gather-minamiminowa.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_6255-768x1024.jpeg)
![](https://gather-minamiminowa.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_6257-768x1024.jpeg)
農産物フェア
10月中旬に開催された「農産物フェア」では
赤黒い皮が特徴的な村産の「秋映」を使わせてもらいました。
「大芝高原祭りの時に食べて美味しかったから~」
と食べに来てくださる方もいて、農産物フェアでも大行列となりました。
次回のお祭りでも、できればいいなと思っています🍎
![](https://gather-minamiminowa.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7421-724x1024.jpeg)
![](https://gather-minamiminowa.com/wp-content/uploads/2024/12/りんご飴 価格-724x1024.png)
読んでいただきありがとうございます!
コメント