こんにちは、まゆです!
5月に入ってから肌寒い日が続き、あったかシーツと毛布を手放せずにいました。
が、ついに最高気温30℃に。
それでも朝晩は気温が低いので温度調整が難しいですね…。
5月18日(日)に「べとリンピック」を開催しました!
当初は17日(土)を予定していたのですが雨で延期することになりました。
ご参加いただいた皆様、お申込みいただいた方々、改めてありがとうございました!

まっくんボールを使った始球式で開幕。
参加者のみなさんに田んぼに入ってもらい、来場していただいた同伴の保護者の方2名に
まっくんボールを投げていただきました。キャッチできたボールはプレゼント👏

第一種目は【べとべと相撲】。二人一組で手とおしりを使って押し合い。
大学生とペアになった子供たちも頑張っていました!



第二種目は【田んぼフラッグ】。こちらは以前行っていた時にも人気だった種目。
低学年の部、高学年の部、大人の部と3部門に分かれて行いました。
低学年の部ではお兄ちゃんたちと混ざって4歳の子も挑戦。
フラッグは取れなくても田んぼの中で歩いたり、走ったりと、ナイスチャレンジ👏
小学生のみんなはしっかり足を上げて、手を振って田んぼの中での走り方のコツを掴んでいる様子。
フラッグをとるポーズがかっこよかったです!
そして大人の部は走る距離も本数も多かった中、最後まで集中力を切らさずに熱い戦いを見せていただきました…!!
決勝戦はほぼ同着。ゴールではみなさん田んぼの中で倒れこみました。
大人が田んぼの中でどろどろになりながら本気になっている姿は見ているだけでも熱くなりました!
(私も参戦してみたかったな…笑)





第三種目は【べとリレー】。バトンの代わりにバケツを使います。アンカーの人は一番長い距離を走ること、大人はバケツの中に泥を入れること、このルールを踏まえてチームごとに走順を作戦会議。フラッグで走った経験も活かされて、田んぼの中とは思えないような軽やかな走りを見せていただきました。優勝は赤チーム👏






第四種目は【宝探し】。カラーボールを選んで、そこに書かれている番号と”村の宝”を交換!
喜んでいただけて良かったです👏
すべての種目を終えた後は、会場から歩いて川へ行って泥を流しました。
綺麗になって着替えた後はおにぎりタイム!
おにぎりは、会場となった田んぼでも育つ村のブランド米「風の村米だより」の塩お結び。
お味噌汁は、村の味噌「おばちゃん味噌」を使っていてどちらも味工房さんにご用意いただきました。



食べ終わった後は表彰式を行い、景品とメダルの授与を。
メダルは信州大学の村づくり応援隊のみなさんに作っていただきました。
今回のイベントの進行や競技内容の準備なども信大生のみなさんが中心となり行ってくださいました👏
来週は田植え体験です🌾ご参加いただくみなさん、よろしくお願いします!
コメント