記事一覧
-
クルミを拾いに行ってきました!!
こんにちは!!協力隊の石原です。 今日は上伊那地域で古くからとられているオニグルミを拾ってきました。結構大変( ;∀;) 菓子クルミに比べて皮が分厚く、身が少ないため高級品です。今年は三回目になりますが何とか15コンテナほど取れました。これから... -
スクラッチでシューティングゲームを作ろう③
ICT活用担当のyotaです。地域おこし協力隊として小学校やイベント等でプログラミングを教えています。今回はシューティングの弾をプログラミングしていきます。 キーを押すと弾がキャラクターから発射される 弾に対応するスプライトは「Ball」を使用します... -
アキバレ
【良い季節です】 村役場の一本南側を東西に走るこの道、車で通るの気持ちいい~!こっち方面の用事があるとわざわざこの道をチョイス。 いつもはドライブ中で写真撮れないけど、今日は車を留めて、あまりの秋晴れなので深呼吸~ついでにパシャリ。 いよい... -
紅葉の見頃が近づいています。
drive -
村内初開催!自転車を使ったイベント「チャリロゲ!!」を実施
みなさん、こんにちは!協力隊のNARUです。協力隊ブログ初投稿のため、拙い文章ですがお許しください(笑) 2022年10/15(土)に自転車を使ったイベント「チャリロゲ!!」を初開催しました。 スタート直前の様子 「チャリロゲ!!」とは、自転車に乗ってロ... -
スクラッチでシューティングゲームを作ろう②
ICT活用担当のyotaです。地域おこし協力隊として小学校やイベント等でプログラミングを教えています。前回はプログラミングの準備としてスプライトおよび背景の準備を行いました。今回はそのスプライトにプログラミングを行います。 自機のキャラクターを... -
スクラッチでシューティングゲームを作ろう①
ICT活用担当のyotaです。地域おこし協力隊として小学校やイベント等でプログラミングを教えています。今回から実際にプログラミング教育で行ったシューティングゲームの作り方を解説しようと思います。 シューティングゲームを作る際に必要な要素 ①自機(... -
女性のおしゃべりワークショップを開催します!
協力隊のCHIEです。10月~11月に18歳以上の女性を対象としたワークショップを開催します。参加者が主体となっておしゃべりやアクティビティを楽しめる内容になっています。また、キャリアコンサルタントの講師を迎え、ちょっと先の自分を想像しながら皆さ... -
南箕輪村地域おこし協力隊のHPが完成しました!
【その名も「長野県南箕輪村地域おこし協力隊ブログ Gather!」】 作った理由 今年の3月から南箕輪村地域おこし協力隊が使える拠点を整備し始めました。その拠点が8月に完成して、そのお披露目イベントとして「Gather week fes.」を開催しました!このイベ... -
プログラミング教育とは?
ICT活用担当のyotaです。地域おこし協力隊として南箕輪村内の小学校にて総合学習やクラブ活動の外部講師として活動を行っています。今回この活動のプログラミング教育について書きたいと思います。 小学校のプログラミング教育 新小学校学習指導要領により...